[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/04/30 香港大好き
半日以上かけて頑張って印刷した結果、大人しくコピーした方が楽だと気が付きました。うん、ノートパソコンとプリンタが本気で火を噴きそう。
しかもまだ半分も終わらないって……いろんなものが無駄すぎる。人間諦めも肝心だって学んだ気分です。
ご本家のTOP、香港ですね! 香港って返還前はカオスな街でよく映画や漫画、ゲームの舞台になっていたような。九龍大好き。今は取り壊されて公園になっちゃいましたが、以前の写真集とか見るとドキドキします。日本なら軍艦島になるのかな。
空港も昔は町の真ん中にあって着陸の時は大迫力のパノラマで、きっとイギリスは来るたびに「うぉおおお~すげええええ」とか言ってそうです。って英領ジブラルタルがあるからそれはないか。ジブラルタルの道路を遮断しての離着陸、かっこいいですv
あ~地中海気候のぬくぬくなジブラルタル君とか出てこないかなぁ。主要産業の7割が軍事って凄そうな子ですよね。そしてやっぱり眉毛は紳士的だけど口調はスペイン系?
2009/04/29 G.W.スタート
今日からG.W.です。
本当は今日まで授業があって明日明後日がお休みってスケジュールだったんですが、結局今日も行かなくていいことになったので8連休突入です。ヤホーイ。
でも実は今日こっそり学校のコピー機を使う予定だったので(卒論シーズン以外ほとんど誰も訪れない寂しい場所にある)、ペーパーとミニ本をどこでコピーするかが問題に。
ぶっちゃけコピーカードの残数が超大量に余っているので使いたかっただけなんですよね。こういうことでもなければ百枚単位でコピー取ることなんてないので。
コンビニは人の目が気になってちょっとドキドキしちうからなぁ……う~ん小心者。
そうだ。なかなかお礼を言えませんがたくさんの拍手をどうもありがとうございます! つたないサイトではありますが少しでも楽しんでもらえたのでしたら幸いです。
ほんと嬉しい…!
2009/04/27 ちまちまペーパー作成
29日に氷の皇帝来日!という情報を掴んだものの、もうその日は予定入ってるよ……と涙で枕を濡らしました。っていうか遅い、遅すぎるよその情報!
エキシビなのでまぁそれほど真剣って感じじゃないとは思うんですが、でもでも生皇帝を拝見するチャンスががががが。
今回もあの氷のように冷たい瞳でふんわりと優しく笑ってくれるのかなぁ。あれ、マジでたまらんです。
私の中のロシアさん像に限りなく近くていつも動悸息切れがはあはあしちゃってもう大変。赤ちゃんみたいな薄いピンクの肌といい、ぽってりとした骨太体系といい、攻撃力無限大なところといい、しかも声もすんごく可愛いんだこれが……なにそれ萌える!
昨日友人にスパコミで配るペーパー用の漫画を送ってもらいました。米露の新刊に合わせた米露8コマ漫画です。メリカがすんごく可愛いです。
ちょ、これはマジヤバいよ、うちメリカ攻なのに……!って感じなくらい可愛い仕上がりになっていますので、興味のある方は是非もらってやって下さいませ。
いつものことと言えばいつものことなんですが、どうも攻が可愛くなるのは仕様みたいなものでして。露英も露の方が可愛くなりがちですし、米露も米の方が可愛くなってしまうんです。思考回路がそういうふうに出来ているみたい。
でもアメリカとロシアの可愛さってヘタキャラの中でも1、2を争うくらいですよね? 私、間違っていませんよね?(笑)
2009/04/25 中途半端に一応終了
去年の7月以来ストップしていたお題連載をようやく終えました。
各話につけているtitleタグはそれぞれ、そのお題が誰から誰に向かっているかを表していたんですが、最後はイギリスで締めということで。
ちなみに一人足りませんがあくまでそれは様式美です(笑)
2009/04/24 ナンタケット
ここ最近メンテナンスやトラブル等でブログの閲覧が出来ないことが多かったみたいですね。済みません。
管理ページも開けなくて正直「データすっ飛んだのかな?」と思ってしょんぼりしていたんですが、なんとか復旧したみたいで良かったです。実はバックアップをほとんど取っていなかったので、今データ消失したら半分近くの作品がなくなってしまうところだったので…(苦笑)
BUは大事ですよね、ということで今さっそく取りました。
そうそう水曜日はすごく久し振りにディズニーシーに行き、アメリカのアホ毛を堪能して来ました! ウォーターフロントのケープコッドエリアはナンタケットの街並みがモデルでして、ヘタに嵌ってからずっとずっと行きたかったので念願叶ってとても嬉しかったですv
一望出来る場所でポップコーン片手にぼーっと一時間くらい萌え話をして来ました。他にもゴンドラに乗ったりイタリア料理食べたり春のパレードは妖精三昧でイギリス気分だったりとすごく楽しかったです!
あとは横浜ベイサイドにも行かなくちゃ。あそこもアメリカのアホ毛がモデルなのでめいっぱい満喫して来たいです。でもちょっとうちからじゃ遠くてなかなか動きが取れず。
思ったんですが、日本人って何気にナンタケット大好きですよね。というよりカウボーイと並んでアメリカのイメージそのものなのかな。
2009/04/20 眉毛の錬金術師
アニメ13話……ついにロシアとイギリスが……! あぁもうかわいすぎです!! いつでも会いたい時に魔方陣で呼び出せるのって本当に便利ですよね!(笑)
ぎゅっぎゅっと押し戻しているところがすんごく良かったです! 私だったらきっと顔だけ半分出して埋もれちゃっているロシアに、いたずら書きとかして遊んじゃいそうです。ベタなネタで額に「肉」とか。そして腹痛で寝込んじゃうんですよね、きっと。
なんだかいろいろと書きたいことがあったんですが、萌えすぎて吹っ飛んじゃいました。とにかく二人が一緒にいるところを見られて幸せです。露英大好き!
2009/04/19 鬼畜眉毛
独占欲丸出しの鬼畜紳士が書きたくなりました。なんだか今はそういう気分のようです。
らぶらぶーであまあまーな露英も好きですが、やっぱり殺伐萌えがあってこそですよね! とちょっと思った次第です。
あ、ちなみにロシアが鬼畜になるよりもイギリスが鬼畜になる方が好きです。受が鬼畜ってなんか萌える……もちろん鬼畜×鬼畜も好きですけどね。
2009/04/17 星条旗と桜
ちょっと早めですが5/4のオフライン情報をupしました~。
露英のオマケ本はたぶん当日までには出来上がると思いますが、もし間に合わなかったら後日サイトでパス付き公開したいと思っています。
今日は米英本の原稿を尻目に、ちょっと変わったテイストの露英を書いていました。お題用の短い話なので明日には上げられるかなぁ。
それとは別に長編用のネタも思い浮かんだのでそっちも書きたいです。本にするよりもサイト連載がいいのでそのうちはじめようと思っています。
あ、米英の連載もまったりのんびり気ままにお付き合い下さいませv
そう言えば米日好きさんには美味しいかな? こんな↓切手があるのはご存知でしょうか。
星条旗に桜って珍しいですがとっても素敵ですよね! 友人が存在を教えてくれたんですが、切手収集が趣味な母が現物を持っていました。
うまく写メが撮れなかった……ぼやけていて残念。本物は30年以上前のものでもすごく綺麗な色合いです。
ちなみに日章旗の方にある花は花水木で、ワシントンのポトマック河畔にプレゼントした桜のお礼で贈られたものです。尾崎好きにはたまらないエピソードv
2009/04/16 「The Leaders Of The World」
世界のニュースを短いアニメーションで表現しようという3D製作会社「幻生社」のシリーズ作品が好きです。⇒
「The Leaders Of The World」 (公式動画配信 in You Tube)
各国首脳の再現度の高さに毎回脱帽。ほんと良く似てます。
個人的に「日露サハリン会談」のメドの動きがキモ可愛くて好きでした(笑)
某所の海外コラムを読んでいたらこんな一文が。
「ロシア人はイギリス人を病的なほどに信用しない」
「ロシアはイギリスのやることを全否定する」
米英仏なんかメじゃないくらい険悪ムード満載ですね! 否定が好きだね、どころじゃありません。全否定!
イギリスはとにかく反露のためならどことだって手を組んじゃう。日本を支援して日露戦争を誘導し、アメリカを焚きつけて冷戦にもつれ込み、次はフランスに接近してEUを牛耳ろうとする。けれどドイツが反露の流れを食い止めるべくイギリスと対立……っていろいろとたぎるものがありますね。
2009/04/14 フレグランス大好き
昨日の更新にちらりと出したフェラガモのソリッドパヒュームは、インカントコレクションのひとつで三つの中では一番好きな香りです。
以前もここでぼんやり呟いたことがありましたが、私、フレグランスが大好きでして。
一番好きな香りはレイジースーザンの「アントニアズフラワーズ」、二番目に好きなのはシャネルの「ガーデニア」、そして三番目がアスプレイの「パープルウォーター」。この三点は欠かさず常備しています。
元々香水の綺麗なガラスボトルに惹かれていろいろと集めるようになったんですが、今では自分だけのお気に入りを見つけてそればかり愛用するようになりました。
ちなみにパープルウォーターは男女兼用でして、是非ここはイギリス本人に自国の香りをまとってもらいたいなぁと思っています。実はこの香り、2年前の英国展で一目惚れして以来のお気に入りなんですよね。
アントニアズフラワーズは生花のような瑞々しい青味を帯びた香りで、まるで花束を抱えているような気分になれます。以前軽くつけて行ったら「お花買って来たの?」と聞かれたくらい。
ガーデニアは甘酸っぱい優しい上品な香りでとってもフルーティ。USA限定発売なので、アメリカが特別にプレゼントとして買って来たら素敵かもv
勿論「美味しくなれる香りだよ」とか気障ったらしいことは言えないでしょうけどね(笑)
香りネタは妄想が広がってとても楽しいのでまた書いてしまいそうです。次は何にしようかなぁ。うふふ。
2009/04/12 「Comrade Dad」
ご本家のエス露と米(ヒーロー)と仏英にいろいろ持っていかれた気がします。マジで口から魂出そう。
とりあえず「よかったよ!」のロシアさんと「ひたすらケチつづける係」にイギリスを抜擢するアメリカと、フランス人の誰とも知れない男の股間に顔面ダイブするイギリスが犯罪級に可愛かったです!
「Comrade Dad」というBBC制作のコメディドラマがあるんですが、これ、露英好きには微妙にたまらない内容になっているんですよー。
舞台は「ロンドングラード」。社会主義政権が成立した英国の首都という設定になっていて、ロンドン+スターリングラードの意味です。これだけでどういうドラマか丸分かりですが、まぁつまるところソビエトに対する風刺物なわけです。
ロンドンっ子たちがお店でチキンを買うのに行列を成したり、学校で先生に質問してはいけなかったり、同士!と呼び合ったり。まさにイギリス人らしい皮肉が随所にちりばめられた面白いコメディです。
イギリスがどういう目でソ連を見ていたのかよく分かって、笑いの中になんとも言えない寂しさや切なさを感じました。……うん、露英いいよね!
「おい、卵はないのか?」「ビートがあるでしょ」って感じでしょうか(笑)
秩父の桜は満開ですごく綺麗でした。やっぱり桜はいいなぁ。風が少しあったので盛大な桜吹雪の中、お弁当とお茶を前にめいっぱい春を満喫してきましたv
2009/04/10 Soviet Link
一日十回以上はお世話になっている「Soviet Link」さんに、ついに自分も登録して来ちゃいました。ロシアしか扱っていないので駄目かな~と思って規約を拝読したら、一人だけでも大丈夫っぽかったので。
これで今よりももっともっと沢山の露英&米露を書いていきたいと思います!
あ、そのうちエス露も書ければいいなぁ。
明日は秩父までお花見に行って来ます。このところ忙しくてのんびり出来なかったのでめいっぱい満喫したいな。温泉も楽しみ~♪
2009/04/09 もっと米露を!
なんだか米露の波が来てるっぽいので突発的に書いてみたり。
ロシア相手だと露悪的なアメリカが書きたくなるのは何故なんだろう。
私的にこの二人は合わせ鏡みたいにそっくりで、正反対で、磁石の両極みたいなイメージです。もっともっと書きたいなぁ。萌えはあるのにうまく形に出来ないのがもどかしい。
2009/04/08 ロシアさんかわいい!
寝る前にご本家行ったらエス露が……!!
ちょっと興奮して寝られないかもってくらい動機息切れが激しく。
ロシアさんが可愛いすぎてたまらないんですけどー! 料理してる料理! うさぎのエプロン! かわいいかわいい!
今週はもう更新出来ませんが、来週頭からがっつり書いて行きたいな~ってやっぱり復活は当初の予定通り4/10以降になっちゃいましたね。
でもちょっといいなって思うお題があったので今から書くのが楽しみです♪
(ってなんか左下にひとつ残っているような…! 連載完結させていないことに今気付きました。最後に更新したのはいつだろう……たぶん誰も覚えていないと思いますが、先にこっちをなんとかせねばという感じです。あわわ)
2009/04/07 一応終わり?
ひゃっほーい。
ようやくスパコミの原稿が終わってホッと一息ついています。結局製本&搬入が面倒臭いという理由で米露本もオフセットにすることとなり、二つの締め切りを抱えてひーひー言ってたんですが、どちらも今日無事にデータ化終了しました。
あとはCDに焼いて印刷所に送って問題がなければ5/4に届く予定です。
たいして長い話でもないのに何故こんなにも苦労したのかと言いますと、もともと私は長編小説が書けないタチでして。いつも10ページ以下の短い話ばかり書いているせいで、20ページを超えたあたりからオーバーヒート状態。30ページあたりに差し掛かると「も、もう……ゴールしてもいいよね……」となって力尽きます。
正直よそ様の50ページ以上の小説本を見ると尊敬せずにはいられません。私には無理無理無理。
でも今回間に合わなくて断念したネタがいくつかあるので、5/4当日までに書けるようならコピー本も作る予定です。サイトでは書けないエロネタばかりで人としてどうかと思いますが、まぁもう色々と諦めているので今更すぎますよね(笑)
さぁ次は米英オンリーに向けて原稿だーって、何気に近い…?
その前にサイトの更新がしたくてたまらないです。(早めに復活したのに結局何も出来なかったのが切ない)
2009/04/03 色塗り大好き♪
トーン貼りが終わらないよー。貼っても貼ってもまだまだあるよー。
ということで今、露英漫画のお手伝いをしているんですが、なんかもう自分のセンスのなさに絶望しました。こう、もうちょっとなんとかならんもんですかね…。
でも今はパソコンでトーンが貼れるのでとっても楽です。アナログ作業が懐かしい……二度と戻りたいとは思いませんが(苦笑)
ちょっと息抜きに某所で使うカットに色を塗って遊んでました。
塗り絵して遊びたい、って言ったらいろいろカプ絵を描いてもらえたので、そのうち小話つけて拍手のお礼にしたいです。
2009/04/01 エイプリルフール
「ひとり楽しすぎるぜー!」のあの子が大活躍中ですね。
そんなにフリッツ親父が好きなのかぁ……あぁもう可愛いなぁ可愛いなぁ。フリプロ大好きなので幸せです。なにげにロシアの出番も多くてとっても嬉しいv
原稿夏コミの分まで全部終わったよ!という明らかにバレバレな嘘をつこうかと思いつつも、可愛いプーに癒されながら今日も米露三昧です。あ、エストニアのポスターにアメリカが出ていて心ひそかに米露萌えをしちゃいました。実はエス露も好きなので美味しさ2倍!
2009/03/31 シルクヱビス
シルクヱビスがあんまりにも美味しくて、発売と同時に箱買いしていたんですが、とうとう地元スーパーでは品切れてしまい、入荷未定とのお知らせをいただきました。ガーン。店長さんに「琥珀の時よりも厳しいですね」と言われて切なかったです。
う~ん……次に見つけたら少なくとも24缶×3ケースくらいは買っちゃおうかな。まさしく市場活性化のために給付金をつぎ込む感じで(笑)
そう言えば米英オンリーの参加サークルさんが決まったそうですね!
実は私、自分では申し込まずに唯沙さんのスペースにちゃっかりお邪魔させていただく予定です。えへへー。
4月だとちょっとキツイなぁと思って諦めていたんですが、5月末に日付が変更になったので1冊くらいなら本が出せるかと。……まぁ今は5/4に向けて奮闘中なわけですけどね(笑)
あ、スパコミでは唯沙さんの新刊をお預かりすることになっています。
露英ですよ露英! 今から楽しみすぎてどうにもこうにも落ち着きません。自分の書いたものの他に少なくともあと一冊、露英本があるというその事実だけで頭がぐるぐるするくらい嬉しいですv
2009/03/29 サイト再開 (暫定)
久し振りに更新しました。
一ヶ月書かなかっただけでアメリカの口調とか忘れてしまっていて、書くたびに「……?」って感じで違和感を覚えて困りました。
ご本家を見返して勉強しつつも、やっぱり何かが違う気がしてならないんですがどうにも直せそうにありません。地の文章ともども後から見返しておかしかったらこっそりと修正する予定です(笑)
まだ本調子じゃなくて行き詰るところもありますが、ゆっくりまったり元のペースに戻っていきたいと思っています。
休止中にも関わらず遊びに来て下さった方々には本当に感謝の気持ちが絶えません。どうもありがとうございましたv これからも宜しければお付き合い下さいませ!
2009/03/27 冬将軍
この頃また寒くなりましたね~。花曇り花冷えまっさかり。
ウェザーニュースを見ると「冬将軍到来!」の文字とイラストが踊っていて、うおおおロシアさまあああと勝手に一人で盛り上がってしまいました。お花見にはちょっとキツイ気温ですね。
色んなことがなんとか片付いてきて、予定より少し早めに復活出来そうです。もしかすると土日の間に米英の続きを一本くらいはup出来るかな~って言うかしたいなぁ。
心配していたスランプもどうにか克服出来たみたいなので、また更新再開出来たらいいです。
2009/03/23 歴史萌えは難しい
早いものでもうスパコミの要項が届きました。
今回ヘタリアは東3のようですね~。露英で申し込んだので両隣のサークルさんがどんな感じで配置されているのか気になるところですが、きっとオンリーワンだと思いますので寂しくても気にしません。
オフライン情報は来月半ば頃に出す予定ですが、一応今のところ露英と米露を出す予定でいます。
米露をオフにするかどうか悩んでいるのですが、たぶんそんなに数はいらないと思うのでコピーでもいいかなって感じです。
実は露英の長編(歴史物)を書き上げたかったんですが、そもそも私の知識じゃヨーロッパ史を絡めた話は無理!ということに気付いて断念しました。史資料当たるにもロシア語なんて読めませんしね。
それにあまり深く歴史に嵌ると、史書マニアになってしまって完全に萌えから逸脱してしまうことを学んでいるので、歴史系には手を出さないことにしました。日本史しかり、中国史しかり。同じ轍は踏まないようにしたいです。
あ~でも地理は勉強し直したい。自分の中の世界地図のあまりの拙さに愕然となりましたから。どこの小学生かってくらいさっぱり分かっていません。時間圧縮や瞬間移動が当たり前になって困ります。
でも国には国専用の異次元通路があって、みんなそれを通って移動しているみたいなことが、以前ご本家に出ていた気がするんですが私の妄想でしたでしょうか?(じゃあなんで遭難したのかってことになるわけですが)
国専用の共通言語もあるとかないとか。だから会話に困らないんだなぁと思った記憶があります。……全て自分の妄想だったら嫌だな(笑)
2009/03/18 春コミ
今更ですが日曜日は春コミに行って来ました。
そろそろヘタリア破産を目前に控え懐が大変寒々しいことになっているので、今回はかなり買い物も自重しようと固く決意して家を後にしたのですが、気付いたら本が山盛り状態になっていました。あれぇ?
まぁそんなこともあるんだろうな、と思いながらアフターは高いテンションのまま延々ひたすら露英なお話をさせて頂きました! 改めて露英の素晴らしさを再確認しつつ、新たな萌えの渦にぐるぐるとのみ込まれたような気がします。
ここぞとばかりに5月と8月に出す予定の本の打ち合わせをしていたんですが、露英でこれだけ盛り上がれるなんて、ヘタリア同人界がいかに広くともここだけなんだろうなぁきっと……とちょっとさみしく思いつつ。
いつかどこかで露英オフ会が開催されましたら、万障繰り合わせてでも馳せ参じたい所存です。
そう言えばそろそろ桜のシーズンですね!
私はヘタとは別に違うジャンルでも活動しているのですが、そのジャンルの特性ゆえ、毎年お花見は必ずと言っていいほど『墓地』で行われます(笑)
まぁ都心だと結構桜の名所として有名な霊園が沢山ありますし、別段不思議なことじゃないと思うんですが、それにしても人さまのお墓の前でご飯食べたりビール飲んだりするのってすごく奇妙な光景のような気がします。もう慣れましたけどね。
今年は青山霊園でのお花見会に誘われたのですが、残念ながら都合が付かず参加出来ないので別口で多摩霊園に行きたいと思っています。(ちなみにここは近くの自動車教習所の桜もすごいです)
いつかポトマック河畔でお花見したいなぁ。あそこの桜はとある日本人が苦心して贈呈したものなので是非とも見てみたいです。(米と日でこの辺の小ネタも書いてみたいな)
それにしてもなかなかスランプから脱せず、この一週間で書けた文章量はWord(A5)でわずか10枚程。……そろそろ本気でマズいかもしれません。あああ。
2009/03/14 ホワイトデー
ホワイトデーということで、バレンタインデーssの後日談をupしました。
両思いのはずなのに、思いっきりお互いのベクトルが明後日の方角に向いているのが大好きです。
米英にも似ていますが、米英の場合は根底に揺るがない信頼と言うか切っても切れない縁があるので、最終的には落ち着くべき場所にうまくおさまっていくような気がするんですが、露英の場合は二人の間を支えるべきものが何もないので、ちょっとした衝撃ですぐ駄目になってしまいそうな感じです。そういう危うさがいい。
でも独占欲だけは二人とも超が付くほど強いので、あれこれ思い悩んであの手この手を打ち出して、強引にくっついちゃうわけですよ。
それで、TOPにも書きましたが4/10まで引き続きサイトは休止します。
新学期が始まって原稿の締め切りも過ぎれば晴れて自由の身だー! それまでの辛抱です。後日我慢して溜めている萌えを一気に放出したいと思います。(Wパロとかミリタリネタとか……あぁでもその前に無事にスランプ克服出来るかなぁ)
2009/03/11 「とある魔術の禁書目録」
イギリス=国教会+魔術=「とある魔術の禁書目録」ってことで、気分転換にアニメを見始めました。ポスレンはらくちんだー。
当然インデックスの格好をしたイギリスを思い浮かべてニヨニヨしていたわけですが、個人的にイギリスは魔術を行使する側の方がいいので、インデックス的役割はロシアだったらいいなぁとも思ってみたり。修道服を着た子ロシアとか想像するだけで興奮のあまりいろいろと爆発しそうです。(や、大人版でもいいですけど)
ご本家RPG設定に当てはめつつ、10万3000冊の魔道書を読み上げるロシアの傍で、凶悪な海賊面をしたイギリスが漆黒のケープをまとい「聖ジョージの聖域」を描きながら敵を追い詰めていくなんて、フランス兄ちゃんが泣き出しそうなくらいカッコ良くておっかないんじゃないかな(笑)
ちなみに上条役はアメリカでお願いします。超能力も魔術も一切使えない代わりに全部無効に出来ちゃうだなんて、いかにも彼にお似合いです。もちろん上条と違って彼なら銃の腕前は抜群なので攻撃力も申し分ありませんしね。
っていうかダブルパロ妄想すると、アメリカに超懐くロシアっていう希少価値の高いものが見られるかもしれませんね。や、パロの壁でさえ崩してしまいそうなほど二人は仲が悪いイメージですけど(笑)
あ~でも妥当な線で行けば本当はインデックス=イギリス、上条=アメリカ、ステイル=フランス、神裂=日本なんだろうなぁ。そして敵対勢力(クロウリー?)がロシアってことになるんでしょうけど、それじゃなんだかつまらない!(笑)
もうちょっと身辺落ち着いたら本格的に書いてみたいなぁ。
RPG設定も萌えるしダブルパロも萌えるし、あんまりパラレルって書いたことないんですが非常に心惹かれますv
そのうちネタ帳にでも連載し始めたら笑ってやって下さいませー。
2009/03/06 バトン回して頂きました!
キツキツなスケジュールの合間を縫って、なんとか露英の続きを書いています。文章量で言えばとても短いのにえらく難産で、どうやら自分が今、とてつもないスランプに陥っていることにようやく気付きました。
思えばサイト休止に到るまでも、未だかつてないほど妄想力が低下して、忙しいから気持ちが分散しているのかなぁと思っていたのですが、ただ単に空回りして何もかも放り投げたくなるような、あんな感じみたいです。つまり人はそれをスランプと言う…!
そんなわけで気分転換にKUMAさまから回して頂いたバトンにお答えしようと思います。いつも私のことを思い出して下さってどうもありがとうございますーv
⇒ 『*あの子の事 もっと知りたい*ヽ(=゜ω゜)人(゜ω゜=)』バトン
1.そんな8人にバトンを回します!!
先生! 私8人もお友達がいません!
でもきっと唯紗さんなら受け取ってくれると信じてます(笑)
2.好きな異性(同性でも可)のタイプ
計画性のある人。行き当たりばったりも楽しそうですけど。
だから一緒に何かをするのなら、アメリカよりもイギリスの方が性にあってそうなので好きです。
3.特技
妄想癖って特技でしょうか? いつでもどこでも妄想三昧です。
4.悩みは何かありますか?
脳内妄想をうまく形に出来ないことでしょうか…。
こう、渦巻く萌えをどうやって作品に昇華していけばいいのやら!
ちなみに私生活では滅多にストレスを感じないタイプみたいです。
5.好きな食べ物、嫌いな食べ物は?
好きな食材は鶏肉です。鶏肉料理ならなんでも大好き。
嫌いな食べ物はとくにありません。基本的に雑食。
6.今、広い意味で恋をしてますか?
米英露に恋しちゃってます。うふふv
7.貴方が愛する人に一言
いつまでもこの平和が続けばいいですね。
8.回す人を指定すると同時に他者紹介を簡単に
唯紗さんはすっごく素敵な人なんですよー。露英をはじめ英受け小説はどれも萌えますし、実際お会いしても可愛くて優しくてとっても気持ちのいい方です♪
9.最近ときめきを覚えた対象はなんですか?
それはもうヘタリアです。ヘタキャラみんなにときめきます。
とくにメリカとイギとろったまには許容量オーバーなくらいのときめきを感じています。二次元万歳!
10.最近の嫌な事は?
どうにも自分がスランプかもしれないということです。
11.あったことのないバトンを回す人は何人くらい?
唯紗さんとは何度かデートさせて頂いておりますv
12.旅行に行くならどこに行きたい?
フィレンツェとヴェネツィアです。イタリア大好き。
サンクトペテルブルクにも行きたいんですが、今年こそ計画出来るかなぁ。
13.1日だけ過去に戻れます。いつに戻りますか?
実は小学生の時に交通事故に遭ったことがあるのですが、その時に戻って事故に遭わないようにしたいです。完全に私の不注意だったのに、ぶつかったバイクのお姉さんが泣きながら病院で謝っていた姿が今でも忘れられられなくて。飛び出した自分の迂闊さが悔やまれます……って、急にシリアスな回答で済みません。
14.「2010年1月1日」の自分予想(10年に変えました)
来年の元旦こそ、海外で過ごしてみたいです。出来れば泰山で!
15.人生で一番冒険しちゃった出来事は?
某旅行会社主催の、北京達人コースに申し込んじゃったことでしょうか。
抜群のガイドさんと共に、一般観光客では絶対に入れないような特別な場所に連れて行ってもらいました。大満足です。
16.今まで一番感動した出来事は?
大好きな歴史上の人物の直筆に触れることが出来た時でしょうか。あの時の私は同行者達にドン引きされるくらい恍惚となっていたようです。
17.暇な日は何して過ごす?
妄想したり読書したり妄想したり資料整理したり妄想したりネサフしたりしています。
問題は、一日のほとんどの時間をこうやって費やしているので、暇な日限定じゃないことかな。
18.これだきゃぁゆずれねぇってことは?
世に言うカップリング論争ってやつでしょうか。
私、かなりの頑固者なので一度決めたカップリングを覆すことはまずありません。受け攻め論争は相当強固に持論を展開します。
19.架空のキャラに実際会えるなら誰に会いたい?
ええと、アメリカもイギリスもロシアも実在してますよね?
二次元という世界に。
以上です!
KUMAさま、いつもバトンを回して下さってどうもありがとうございましたv
2009/03/03 サイト休止
一週間に一度くらいは更新出来るかなぁと思ったんですが、いろいろ重なって余裕がないため、4月まで休止することにしました。
ただし3/14に「開かずの扉」の続きをupして連載を完成させるつもりでいますので、続きが気になる方はちらっと覗きに来てやって下さいますと、嬉しく思います!
2009/03/02 マトリョミン
昨日配信分のトロ・ステーションは、ロシアで開発された世界初の電子楽器「テルミン」のお手軽版「マトリョミン」の紹介でした。
これ、「テルミン」布教のために同じロシアの伝統工芸である「マトリョーシカ」に「テルミン」を入れたものらしいのですが、ほんと面白いこと考えるなぁと思いました。何よりネーミングが可愛いい♪
「テルミン」とはロシアの物理学者兼チェロ奏者のテルミンが作り出したもので、2本のアンテナから出される高周波を操って音を調節するのですが、ふにょーんとした音色がとっても面白くて私も何度か聞いたことがあります。
ヘタキャラで妄想してみると、このマトリョミン、絶対イギリスは好きそうですよね! ロシアの家に遊びに行った時、ちょっと大きめのマトリョーシカが飾ってあったので、通常通りカパカパと中身を取り出そうと思って手を伸ばすんです。そうしたらうにょ~って音が鳴ってびっくり(笑)
「うおおおなんだこれ」って大喜びで手を翳して遊び出しそうです。ロシアも楽しげなイギリスを見て嬉しくなって、二人して音遊びに興じればいいと思います!
アメリカは微調整が苦手でうまく演奏出来ず途中で飽きちゃいそうなイメージ。どちらかというと中身の方が気になってどんどん改造してしまうかもしれませんね。無駄な機能をいっぱいつけて大型化しちゃいそうです。
あ、ちなみにマトリョミンは日本生まれだったりします。「小型化は得意なんですよ」と日本が持って来て、最初ロシアは「マトリョーシカに変なことしないでよ」と言いつつも、「テルミンもマトリョーシカもすごく素敵だから、一緒にしたらもっと素敵になると思ったんです。さすが芸術大国ロシアですよね!」って言われてすぐに気に入りそうです。褒められると嬉しいお年頃(笑)
その後イギリスにも楽しんでもらえてますます機嫌が良くなり、日本の家にマトリョーシカが1000個くらい届けられることになるんですね。分かります。
そうそう、この「テルミン」を真似てフランスも「オンド・マルトノ」という楽器を作ったそうで、原理は一緒ですがこちらは改良に改良が重ねられて、今では鍵盤付きのオルガンみたいなものになっているそうです。
個人的に「テルミン」の、空中に手をかざしながら目に見えない周波数を操って音を調整するのが魅力的だと思うので、「オンド・マルトノ」はちょっとつまんないなぁと思ってしまいます。でもいつか機会があったらこちらの演奏も聞いてみたいと思いました。
2009年 1月・2月 3月・4月 5月・6月 7月・8月 9・10月 11月・12月
2008年 1月・2月 3月・4月 5月・6月 7月・8月 9・10月 11月・12月