[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/04/27 アニヘタ
今週のアニメ、見ました! なんですかーあれはなんですかーロシアがものすっごく可愛かったんですが!!(笑)
ちっちゃくぴょんぴょん飛び跳ねてるの、めちゃくちゃ可愛くて繰り返し繰り返し何度も見てしまいましたv ポーランドも面白かったですし。
それよりもイギリス…。あの眉毛、そのうち本体から分離独立しそうな感じですね…。なんかもう、うごめいていました。
2010/04/22 国際ネタ
久々に大正時代に活躍した人の本を読んでいたんですが、ちょっと国際的に面白いネタがあったので思わずご紹介。
「米国の電車には、乗車賃を貼り出し受取箱を置くだけで、受取人を置かないのがある。日本では、車掌が一々切符を検査しても乗り逃げをするものがある。もしこんなことをしたら会社は忽ち破産するだろう。
また英米には飲食品とその定価と銭入れを並べて置くだけで、番人の居ない店がある。そういう店に限って大入り大繁盛で顧客が常に充満しているが、食い逃げ、飲み逃げはないものと見える。たとえ少しはあっても番人を付けて置くよりその方が得なのだろう」
なんだか今と逆のような気が。つまりこれって、畑の脇によくある無人の野菜売り場だったり、自動販売機のことだったりするわけですよね。
よく「自販機は日本みたいに治安の良い国にしかない」と言われていますが、当時はまったく逆だったわけです。
続いてドイツについて。
「独逸は官僚政治の本家本元だけあって、日本の繁文縟礼に似た所が多い。帝政時代にプレスロー市に官立の病院と武庫があった。毎年その所有財産目録と経費要求予算書を中央政府に提出することになっていた。或年の事、財産目録中には双方とも一匹の猫が記載してあるが、武庫の経費要求予算書には一日何銭づつかの飼育料が記載してなかった。
するとベルリン政府からその説明を要求して来た。武庫の方は鼠が沢山居るから飼育料は要らないが、病院には鼠が居ないから飼育料が要る旨の説明書を提出して、イギなく監督官庁の許可を得たそうだ。
また独逸では公園の腰掛にも定員幾人と定めてあり、電車のガラス窓にも毀せば罰金若干と貼り出してある。或日の事、不良大学生が規定の罰金を用意して乗り込み、窓ガラスを全部破壊してポケットから罰金を出すと、車掌は微笑しながら之を受け取った。
日独は万事規則尽くめ、英米は実際的、以て四国民族の気質を窺うに足る」
えーと、どこから突っ込んでいいのやら(笑) 猫の餌代ひとつも見逃さない役人、さすがです。当時はネズミ退治に猫を飼っていたんですね~。
それにしても公園のベンチにわざわざ定員を決めてるところなんてまさにドイツ! そして罰金を手に窓ガラスを割るだなんてあまりに中二的すぎてプロイセンを思い出してしまいました(笑)
明治~大正の人から見た欧州ってすごく面白いエピソード満載で読んでいて楽しいです。はじめて世界に飛び出した日本人の素直で初々しい感想、いいですよー。
2010/04/19 露英アンソロ
リンクページに企画サイトへのバナーを貼りました。んーまさしく念願!
そうそう、通販についてですが。「届きました」のメッセージ、ありがとうございましたv わざわざご報告していただき感謝いたします!
個別にお返事は出せませんが、お手元に無事本が届いたようでホッと一安心。私のつたない作品が、少しでも皆様の萌えのお手伝いになればと思っています。本当に、どうもありがとうございましたv
それと拍手でご質問をお寄せ下さった方へ。
はじめまして! このたびは素敵なメッセージどうもありがとうございました。
オフでのイベント参加についてですが、私個人での参加は現在行っておりません。ただし、僭越ながら来たる7月19日に「ロシア×イギリスアンソロジー」の企画を主催させていただいておりますので、そちらの販売のため当日サークル参加する予定です。詳細は [ こちら ] をご覧下さいませ。
また、これまで当サークルで発行した過去の本についてですが、誠に申し訳ありませんが今のところ再販の予定はございません。ただ、唯紗さんとの合同本「CANDY BOX」シリーズにおきましては、いつか全部を収録した総集編を出したいなぁと思っています。
折角お問い合わせ下さいましたのにご要望に添えないこと、どうかご了承下さいませ。
今後も暑苦しいほど露英への愛を込めて小説を書いていこうと思っておりますので、宜しければまた遊びにいらして下さいね! 露英いいですよ、露英!(笑)
それではどうもありがとうございましたv
2010/04/17 ゲーム化!?
PSPでゲームが出るって本当ですか! ふおおおすごく嬉しいです!!
AV系というか乙女ゲーム系なのかな……「緋色の欠片」と「薄桜鬼」しかプレイしたことないですが、あんな感じでセーシェルが他国と交流していくんでしょうか。
願わくばひまさん自作の「学園ヘタリア」がPSPで登場、って感じだったら言うことないんですけど、さすがにそれは無理かな。でも容量が少ないだけでクオリティ的には市販のゲームに負けず劣らずですよね。本当にすごい完成度。
せめて今回のゲーム化もシナリオは原作者ご本人が全面担当なら幸せです。
そう言えば遅ればせながら「ちびさんデイト」を買ったんですが、あれ、すっごく可愛いですね! 絵本のような漫画、という意味が分かりました。
そのうちカラー画集出さないかなぁ……カラー絵がとにかく好きすぎる!
今夜はありがたいことに絵茶におよばれしたので参加してきますv 久々だなぁ。萌え語りが遠く離れた人とでも出来るって、本当に素敵なことですよね。WWWに感謝。
でも根っからのアナログ人間なので未だにツイッターとか全然やっていません。いろいろと世間においていかれてしまってます(苦笑)
2010/04/16 もれなく休止中
休止のお知らせを出す暇もなく忙しくて、すっかり放置で済みません。
んんん、出来れば一週間に一度は更新したかったのですが残念無念。原稿が一段落したら怒涛の更新をしたい……する!(笑)
あ、拍手メッセージとても嬉しかったです!
お返事が大変遅くなってしまって申し訳ありませんが、すごくすごくやる気をいただきました。うん、やっぱり私露英が大好きです…!
少しでも私の中の露英愛が伝えられているのでしたらこれ以上ないほど幸せです。イギリスのように重くロシアのように強烈な愛情を今後もお届けしたいと思っておりますので(笑)、ぜひまた遊びにいらして下さいませv どうもありがとうございました!
2010/04/08 露英が好き!
新学期スタート!でいろいろといっぱいいっぱいですが、とりあえず時間を見つけては原稿してます。遅々として進みませんが…。
あーもー露英が読みたくて仕方ないです。露英好きだー。というよりロシアとイギリスが大好きでたまらないです。アメリカとロシアとイギリスが好きキャラってことはヘタリアに嵌った当初から変わりありませんが、ほんと露英にはめためたにされました。まさかここまで好きになるなんて! ええ、思ってもみませんでした。
露英の魅力については今までいろいろとssとして形にしてきましたが、なんだか上手く伝えられていない気がしてもどかしいです。妄想を文章化するのって難しい…。
この大好きだーって気持ちをもっともっと書けたらいいのに!
そう言えば「シャーロック・ホームズ」を見ました。なんて言うか……うん、一風変わったホームズでしたが、ワトスンがカッコ良すぎて違和感吹っ飛びました。オトコマエのワトスンは「実はホームズを影で操る男」の噂通りでなかなかいいんではないでしょうか(笑)
ちなみに昔からワトスン×ホームズ好きですが、某漫画の影響でラウール×シャール派だったりもします。あの漫画においてのみ20歳の年の差なんて気にしないー。(←そしてこれってある意味仏英の典型/笑)
次は「アリス・イン・ワンダーランド」が見たいです。
2010/04/02 いろいろ
通販の件ですが、今日までにメールを頂いた方には返送&入金の確認が取れた方には発送いたしました。本は恐らく月曜日頃には届くかと思われます。ありがとうございました!
入学式終わったー。あーもーこの時期は忙しくて慌しくて、でも桜咲いててなんだか気持ちがふわふわしちゃいます。ようは落ち着きないってことですね(笑)
パソコンを軽くしようとあれこれ削除していたら、間違ってグラボとサウンドのデバイスを吹っ飛ばしてしまったのでリカバリしたんですが、冗談じゃなく復旧作業に丸一日かかってしまいました…。それでもまだキー配置や諸所のカスタマイズが出来ていなくて使い辛いったらないです。
某社のPCは私と相性がすんごく悪いとしか思えない(苦笑) 自宅のノーパソはとってもいじりやすいんだけどなぁ。
ほんとプレインストール製品は駄目。せめてOSのみって感じにしてくれないと、ですね。
さて明日はお花見です! 大好きな墓地で♪
2010/03/27 オレかいて地球!
遅ればせながら中国のキャラソンとオーストリア&プロイセンの「まるかいて地球」を聞きました。以下感想ネタバレ注意。
キャラソンミニドラマの中国さんが可愛すぎてたまらなっ…! ちょっとこれマジでやばい(笑)
つかシナティのうざさに笑いが止まりませんでした。妄想力たくましすぎる! お腹ぶよぶよとか絶対触りたくないです(笑)って言うか中国さんの関節ー! 断末魔の悲鳴にプレイの激しさが気になる……じゃなくてシナティ自重。
台湾ちゃんが香港と一緒で「先生」って言ってるのが可愛いかったです。
ところでメリーユール……ちょっと背筋が歓喜に凍った人は立派な魚人。フィンランドのクリスマスは未だにユールですもんね。
あぁもう中国さんに思いっきり萌えてしまいました。日本のこと好きなんだなぁとかなにげにちゃんとお兄ちゃんしてるなぁって微笑ましかったです。
それにしても大皿料理を小皿に取るのはうちでは常識だし調味料ちょっとも普通です。中国さんが注意していることって正直当たり前のような気がするんですが。私も日本みたいな食べ方目の前でされたら注意してしまいそう…(苦笑)
「まるかいて地球」、オーストリアさんのピアノ間奏がすごく良くて、むしろ全部ピアノ演奏で聞いてみたいと思いました。本当、優雅でいいですよね~v アニメよりも声が優しいというか柔らかく、「座ってお聞きなさい」の声に惚れました。
あ、フルートかかるとフリッツ親父を思い出してしまうのはご愛嬌。
プロイセン版は……たぶん人それぞれ好みがあるのでしょうけど、もうちょっと原曲に添った歌が聞いてみたかったです。個人的に「まるかいて~」の主旋律が大好きなので。でも破天荒で型に囚われないところがプーらしいんでしょうね。
ところで語尾に「ja」ってついてるような気がするんですが、あれ、なんかリズムに乗ってて好きです。高坂さんのアドリブなのかな?
まぁ最終的に「フリッツ親父」って入ってただけで幸せです。プーは本当に親父が好きなんだね、って思いました。あと小鳥かわいいv
アニメの方はPC組なのでまだ見ていないのですが、ちびプーが出るとの噂で今からすごく楽しみです。そのうち7年戦争もアニメ化されればいいなぁと思います。フリッツ親父!
2010/03/25 通販についてのご報告
3/24までに通販のお申し込みをして下さった方全員に、詳細メールをお送りいたしました。
もしも「注文したのにメールが来ないよ!」という方がいらっしゃいましたら、その旨とメールアドレスを添えて、web拍手・メルフォもしくは「rakuha@yahoo.co.jp」までご連絡下さいませ。
FC2フォームの返信機能を使っていますので、「迷惑メールフォルダ」に分類される事が多く行方不明の場合もあります。お手数をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
ここ数日、3月恒例の花冷えにいまだ冬物コートが手放せません。極度の寒がりなのでスプリングコートなんて無理無理。さすがに真冬ほど着ませんが足元冷えるので厚手の靴下は常備しています。寒いの苦手…。
んーでも春物のスカート見ると欲しくなってしまいますよね。ついついお財布の紐もゆるんじゃうわけですが!
この間すごく可愛いスカートを見掛けて、その時は一旦諦めたんですがどうしても欲しくなってもう一度お店に行ったんですけど、すでに売り切れていてほんと悔しかったです……やっぱりいいと思ったらすぐ決めないとなぁ。
2010/03/22 春コミ
春コミ行ってきましたー。
地元の電車が大幅に遅れていて間に合うか心配しながらも、なんとか辿り着けました。悪天候でしたが午後はすごくいいお天気でしたね。
参加ジャンルはぜんぜん違ったのですが、途中、ヘタリアに買い物に行ったら偶然唯紗さんとお会いして! 運命を感じました(笑)
今回は露普本ハンターと化していたのですが、思わぬところで露英露に巡り合えまして、スペースに戻ってからもずーっとによによが止まりませんでした。
ああんもうすごい大好き! 露英万歳!
んー…それにしても、昨日は別ジャンルの友人にずーっとヘタリアの魅力を語りまくっていたんですが、気付いたら逆にデュラララ!を語り返されました。あ、あれ??
イベント後、連れられてものすごく久し振りにアニメイトに行き、そこでヘタリアの缶ジュースを見てつい買いそうになったり。あれ、なんでイタリアはグレープなのでしょうね?
でもって薄桜鬼のコミックスを買いました。友人がその辺りの雑誌編集をやっているので、微々たる物ですけど売上げ貢献してみた、みたいな(笑)
そう言えば今回のイベントでは同人誌だけでなく、はじめて装飾品コーナーをじっくり見てきました。なんていうか、すごい! ちゃんと見たことがなかったので驚いたと言いますか、あれこれ欲しくなってしまって大変大変。
可愛いブックカバーと綺麗なブックマーカーを買いました。それとお土産にアクセサリーも。
手作りってなんだかいいですよね~v
2010/03/19 通販
遅ればせながら通販を開始しました。
ものすっごく今更感が漂っていますが、冬コミの新刊&擬人化の新刊です。擬人化の方は唯沙さんとの合同誌なので、唯沙さんファンの方にはお待たせしてしまって本当に申し訳なく思っています。済みません!
水曜日、1000円デーに合わせて「東のエデン劇場版Ⅱ」を見て来ました。
いろいろと突っ込みドコロは満載ですが、個人的にはあの終わらせ方は綺麗にすっきりまとまっていてとても良かったと思います。
ただセレソンの使い捨てや設定を生かし切れていない部分が勿体なく感じられ、また映像作品なのに文章(小説やパンフ)で物語を補填するやり方はどうにも納得いきません。あくまでアニメ作品としてひとつの世界観を作り上げて欲しかったと思います。
それと斜め向きの顔の時、左右の目の高さや大きさがズレるのも作画崩壊っぽくて苦手でした。同時に鼻の四角い影もやめて欲しかったです。(あれは何故わざわざつけているのでしょうね? 羽海野さんの元絵にはないものなのに)
それ以外はおおむね好きでした。滝沢君、最後までカッコ良かったし(笑)
2010/03/16 くるくる
最近ヘアアイロンの使い過ぎで髪がぱさぱさしているのが気になります……んんん、ちょっと自重せねば。
髪質が放っておくと変な方向に跳ねてしまうしまうので(若干癖毛)、ちゃんと巻くかストレートにするかでいつもアイロンのお世話になっています。だから熱で痛むんですよね~。
フリッツ親父は自然なブラウンの巻き毛だったらしいのですが、キューティクルはどうだったのかなぁ。普段はカツラをかぶらず地毛のままで過ごしたらしいですし、リボンで結べるくらいの長さはあったと思います。
……うん、いい年したオッサンがリボンてどうよ、という突っ込みはなしで!
プーとかくるくるのカツラかぶってる姿が全然想像出来ないんですが、社交界ではちゃんとしていたのかしら。でもあれはな~……思い浮かべるだけで笑えて来ます。絶対似合わない!(笑)
あ、でも子米争奪戦の仏英はくるくるカツラを着用していなかったので(部下もしている人としていない人がいて微妙ですが)、国はそういうのは付けなくてもいいのかなぁ。
2010/03/12 芋部屋
ジャガイモ(フリッツ親父とプロイセン)部屋開通しました。
たぶんうちのサイトに来て下さっている方はまったくもって興味ないと思いますが、しばらくは落ち着くまでフリプロ書こうと思っています。ほら、萌えは熱いうちに書けっていいますしね(笑)
最近、「.hack//Link」の「時の階段」が好きで毎日聞いているんですが、これってフリプロソングだなぁと相変わらず妄想も甚だしいです。
「時の階段降りられたなら あの日に戻ってキミに会いたい」って、プロイセンはそんな懐古主義じゃないことは百も承知していますがほら、あくまでフリプロ妄想なんで。その辺はお約束です。
(って言うかLinkやる暇ないのにシラバスの為だけに買いそうになる。なにあの可愛い生き物)
は~どうも私の書くプロイセンはちょっと酷いくらいの親父依存症で、メンタル面がかなりガタガタしていますが、基本的には能天気で前向きで明るくてうざくて何着ても中二です(笑)
今回upしたものは暗いものが多かったので、そのうち若フリッツと馬鹿騒ぎしているプーも書きたいな。ラインスベルク時代の幸せな日常は憧れです。
2010/03/06 都立図書館っていいよね
「日曜日梅林行こうよー」と誘われて行くことになりました。本当は「18世紀プロイセンの財政史と土木建築史を調べに図書館行くんだ!」と言いたかったんですがあっさりと梅の魅力に負けました。
広尾のスープストック→都立図書館コースは一時期ライフワークだったんですが、ここ最近足が遠のいて……でもまた華麗に復活! うん、国会図書館のIDが失効していて資料取り寄せが出来なかっただけなんですけどね……ショック。
一瞬サイニィを利用しようか迷ったんですが、まぁ都立図書館ならたいていのものは揃いますし。あそこの蔵書はかなりうまうまですよね。まぁコピー代が軽く五桁行きますが。(そしてその紙の束を持って帰るのも至難の業。一度旅行前にコピーして飛行機にそれを忘れてしまった時の衝撃は一生忘れない/笑)
露英やっててもイギリス&ロシア史にはあんまり興味持てなかったんですが、プロイセン史に興味が出てきたのはやっぱりフリッツ親父のお陰かな。実在した統治者に好きな人がいると歴史萌えしやすいですしね。
そう言えばフリッツ親父のフルート曲収集も着々と進んでいますが、LP版しか手に入らないものはCD化するのに余計お金がかかってちょっと大変。
一応レコード聴ける環境は揃っているんですが、CD化するが面倒くさいと言うかもう10年近く使ってない上にアンプ持ってないししょうがないです。だってそれでも変ホ長調聞きたかったんだもん!(笑)
2010/03/01 オリンピック終了
とうとうオリンピックも終わってしまいましたね~。
今回は競技前とはいえ死者が出た暗い幕開けで、フィギュアの採点問題も含めいろいろと疑問の残るオリンピックだったと思います。(カナダは10年前から黒い噂だらけですからね)
でも選手たちは精一杯競技に参加したと思いますので、結果はどうあれ参加者全員にお疲れ様!と言いたいです。
フィギュアエキシビのプル、気迫のステップがカッコ良かった! ちょっとソルトレイク時のカルメンを髣髴させるような……自棄っぽい雰囲気が漂っていましたね(笑) 出来ればフリーで完成度の高い演技が見たかったわけですが、まぁ終わってしまったことを言っても詮無いです。
さてさて次は世界選手権。オリンピックの脱力感からなんとか抜け出て、また素敵な演技を見せて欲しいと思います。
個人的にロシアのノービスで活躍する女子三人組が最近気になって仕方ありません。早くシニアに上がって来ないかなぁ。若手に期待!
過去Log