[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/02/23 べーえー
米英は、私の中ではもうすでに完成された二人なので今さら何か書こうとしても、これと言ってドラスティックな情景は思い浮かびません。
なんとなく倦怠期とも違う、一緒にいるのが当たり前的な穏やかな感じになってしまうんですよね。波乱万丈の時期は過ぎたと言うか。
でも、きっとちょっとしたすれ違いでまたすごい喧嘩をしたり、一ヶ月くらい口をきかなくなったり、それこそ数年単位でいがみ合ったりすると思います。二人は頑固で根本的に性格違うので。
けれど帰り着くところはいつも同じ。なんだかんだで結局元鞘に戻る。そういう安心さが根底にあって、絶対途切れない、いびつながらも強固な絆があるんじゃないかなぁと思っています。親兄弟夫婦関係なんて軽く飛び越えてしまうほどの、もっともっと特別な感じ。
つまり何が言いたいかと言えば、米英大好きすぎる!ってことです(笑)
2010/02/21 あ、あれ?
今月はまったく更新出来ないまま終わりそうな予感…。
露英連載の続きを、と思っていたのですがちょっとびっくりするようなバグのせいで、書いた小説全部文字化けという恐ろしい事態に陥りまして。復旧作業に勤しんでみたものの徒労に終わりました。なので大人しく書き直すことにします。
良かった、これがオフ本の原稿だったら立ち直れないところでしたよ…。
昨夜は友人とあらゆるジャンルに渡って萌え話をしまくりました。ほぼ明け方近くまでうだうだ。
フィギュアスケートの話から明治経済の話、プロイセン史からフリプロの話、それと独伊もちらほらと……話し始めるとほんとキリないですよね。
珍しく三国志の話はしませんでしたが、原稿の締め切りがあるので今のうち気分を盛り上げておかなくちゃなぁと思っています。うん、魏晋は萌えの宝庫!(笑)
そうそう、イギリスワインを売っているお店をようやく見つけたので、今度まとめ買いしておきたいです。やったー。
なんて言うか、ワイン好きさんイギリス好きさんと一緒に萌え話しながら飲み明かせたらいいなぁ…(うっとり) ええと、どなたかお付き合い下さいませんか!(笑)
2010/02/15 擬人化王国お疲れ様でした
擬人化王国3、サークル参加された方も一般で参加された方もお疲れ様でした。
今回はいろんな方にたくさん構ってもらえてすっごく嬉しかったです。なんかもう……うん、とっても幸せだった!
たぶんテンション高くてご迷惑をお掛けしてしまったかと思うのですが、是非また機会がありましたら萌え話にお付き合いいただけると嬉しいですv
冬コミの新刊と擬人化の新刊、あわせて今週末あたりに通販する予定です。
済みません、多忙につき今週中はちょっと無理そうです……今月中には!
>>拍手でのご質問について
申し訳ありませんが、当ブログは携帯閲覧用を別途ご用意してはおりません。基本忍者ブログさんの機能に準拠しているのですが、かなりデザイン(html)をいじってしまっているので、もしかすると携帯では見られないブログになっているかもしれません…。
せっかくいらして下さったというのに、ご不便をお掛けしますがどうかパソコンでの閲覧をお願い致します! ありがとうございました!
2010/02/11 日本はぴば!
日本、お誕生日おめでとう!
日露な話を考えていたのですが原稿を今日中に何とかせねばならないので、まったくもってそれどころではありませんでした。ああん日攻サイトさんもっと増えないかなぁ~。
最近、うちの母がレンタルでアメリカの古いドラマのDVDを見ているので、一緒になって見ているうちに嵌ってしまいました。
「特攻野郎Aチーム」とか「ナイトライダー」なのですけどね。スミス大佐に惚れてしまうー。あとキットってある意味擬人化だよなぁとか。
基本「水戸黄門」的なノリなので毎回ワンパターン、でも安心の安定感です。それに派手なアクションシーンも加味されて楽しい。
絶対アメリカは「俺の愛車はKITT! 絶対KITTがいい!」と言って開発チームを作ってそうです。まさに現代のドリームカー。ロケットランチャーだって発射出来るよ!(笑)
2010/02/09 終わらない…
14日の擬人化3、すごく幸運なめぐりあわせのおかげで、スペースを一つ譲り受けられることになりました。参加出来るか分からなくて申し込みしていなかったため、今回は唯沙さんのところにお邪魔する気でいたんですが。実にありがたいことです。
のちほどオフラインのページに詳細を付け加えておきます。
……と言いつつ新刊はまだ仕上がっていないという……今回も唯沙さんとの露英小話本第三弾を発行予定で、本来なら1月中には書き終わっているはずでした。
が。ものの見事に公私ともに猛烈に忙しくなり、さらにフリッツ親父萌えーとか別なところに意識を乗っ取られたままなかなか現実世界に戻って来れなくてですね(苦笑)
飢えた肉食動物の如くむさぼるように本を読んでいました。最近学術書系を読んでいなかったせいで、活字に本気で餓えていたみたいです。
論文の堅苦しい文章を読むのが好きで、さらに大正~昭和初期の文体好きも重なって、それだけでもう、身体中が満たされていく感じでした。
フリッツ親父の有名な著書「反マキャヴェリ論」も昭和初期だと「マキャヴェリ駁論」となっていて、あぁそうそう、戦前は「駁論」って言葉使うの大好きだよねぇとそれだけで萌えられます。「人権新説駁論」とかね……いい……うん、ちょっと自重。
あんまり史実ネタや実在の人物ネタは書かないつもりでいたんですが、たぶんオフが落ち着いていろんなことに一段落付けられたら、親父専用部屋とか作っちゃいそうです。っていうか、たぶん、いや絶対作っちゃうだろうなぁ。もちろん中身はフリプロオンリーで!(笑)
2010/02/02 リアルお引越し作業中
引越し作業で身体中が痛いです…。原稿、まだ全然書けていないんですがこれ、終わるのだろうかと不安になってきました。
ネタは固まっているのに書く時間がないー。とにかく肩とか腰とか脹脛とか重くてもう…。
ロシアの第五世代戦闘機初飛行おめでとう!とか、フリッツ親父のフルート曲があんまりにも心地良くて毎日聴かずにはいられない!とか、伺かの誉がすんごく可愛くてもうもうたまらん!とか、いろいろあるんですがとにかくもっと自由時間が欲しい今日この頃です。
ミスドのオールドファッション珈琲が美味しい。あとマックのテキサスバーガーもそれなりに美味しかったなぁ。次のニューヨークバーガーも楽しみ!
んんん、食べることだけが唯一の楽しみになりつつある気が。
2010/01/30 フリッツ親父とフルート
フリッツ親父が好きすぎて、とうとう本とCDを買ってしまいました~。
しかも継承戦争とか七年戦争よりも内政重視の本ってところが私の好みを反映しすぎてる気が(笑)
歴史上の人物に着目すると必ずそっち方面に嵌ってしまうのがわかっていたので、ヘタリアでは絶対に歴史に興味は持つまいと思っていたのに…。
しかもプロイセン史はミリオタの血まで騒いで大変です。銃の改造とかさすがドイツ!
でも、「啓蒙専制君主」とか「天才戦術家」とか言われているフリードリヒ大王ですが、個人的に推したいのは「音楽家」としての彼。
フルートのためには命も賭ける!な意気込みに、猛烈な音楽への愛情を感じます。 (演奏者としてだけでなく140曲以上を作曲した作曲家でもある
)
ってことでフリッツ親父が作曲した協奏曲を、フルートを習っていた友人二人に聞いてもらったところ、「死ぬほど技術が必要な…とため息が出る曲」とか「フリッツ親父は循環呼吸ができるのでしょうか…どこで息継ぎしてるんだろ」などの感想をいただきました。
私自身、音楽に造詣深くないので良し悪しは分かりませんが(しかもフルートコンツェルトは初聴きで、音源がトラヴェルソなのかどうかも不明)、大変耳触りの良い旋律ですごーく好きです。ほんともう素敵な音楽で毎日聞いても飽きません。
クラッシックと言えばロシアばかり聴いていたので、こういう華やかなメロディって久しぶりだったり。ロシア音楽のあの哀愁たっぷりな風情に慣れてしまうと、西欧の音楽は本当にきらびやかで眩しく感じちゃいますね~。
なんて言うか、フルート演奏する親父をキラキラした眼差しで凝視するプーのアホ面が思い浮かんで仕方ないです。
親父も俺様もカッコイイ!!という声が聞こえてきそう(笑)
2010/01/25 殺伐もいいよね
殴り愛ぼこり愛の監禁物。憧れるけれど自分ではハードル高くてなかなか書けません。ゆえに習作。今書いている原稿の露英があまあまーでいちゃいちゃーなので、殺伐系で気分転換です。どっちも大好き!
露英を妄想するたび彼らのポテンシャルの高さに萌えが溢れ出て大変です。私ほんとうに露英が好きなんだなぁと実感するのはこんな時。
怖くて可愛くてどうしようもないロシアと、オトコマエでしたたかで女王様受けなイギリスがたまらんです。
2010/01/24 親父はぴば!
フリッツ親父、お誕生日おめでとう!
……まぁ、またしても間に合いませんでしたけどね。
フリプロ書きたいと思っているのに何故こうも上手くいかないのか。あ、でもこの土日は歴オタの友人達に思いっきりヘタリア萌えを語って来ました!
始終フリッツフリッツ煩くてごめんー。でもフリプロ描いてもらう約束を取り付けたのでやったー!って感じです。合同誌! 合同誌!(笑)
2010/01/22 ろったまキャラソン
キャラソンGet! (以下ネタバレ)
週末まで聞けないかなぁと思っていたのに意外に早く入手出来ました。やった!
感想はいろいろとあるのですが、とにかく真っ先に目に入ったのがジャケットの横顔のロシアです。ぽちくん?と一緒の、あのロシアの笑顔に見事にやられました。うはー…なんて優しそうな! ちょっと困り顔だけどとってもあったかな笑顔にほわんとしてしまいました。
ああもうロシア大好き!
歌は二曲とも彼らしい歌詞で黒くていい感じ。でも一曲目、高戸さんの声が柔らかすぎてちょっと曲調と合っていない気がしました。もっと迫力のある声が良かったのになぁと。まぁ歌手じゃないからしょうがないですよね。で、二曲目はあざといくらいの可愛さがずるい!(笑)
ミニドラマはツッコミどころ満載ですが、ベラルーシの声に違和感ありまくりで、ヤンデレ女性といったら能登さんだろうと心密かに思ってしまいました(笑) や、バサラのお市や地獄少女があまりにも素敵だったもので。
ん、でも噂通り日露と日英で万歳! 思った以上にロシアに対して強気な日本と、過剰に怯えまくりのイギリスが可愛かったです。で、「ポラロイド!?」に思いっきり吹きました。
「しかもセピア……紳士すぎます」にしばらく笑いが止まらなかったです。いやもう最高v
あ、こっそりとロシアの写真を撮るイギリスにも萌えました。露英的にちょっとアレでしたがこれだけでもうお腹いっぱいです。
それと「マフラーは体の一部で外せない」ってことですが、アメリカの誕生日パーティーの時はスカーフでしたよね。ってことは、「マフラーが外せない」というよりも「首を見せられない」ってことなのかなぁと邪推してしまいます。(チェックのマフラーとか柄物もOKで、ウクライナから貰ったマフラーじゃないといけないってことはないみたいですしね)
あと意外だったのが、ロシアがカナダをちゃんと認識していたことでしょうか。まさか彼がカナちゃんに声を掛けるとは思ってもみませんでした。みんながその存在をスルーするか、もしくはアメリカと間違えてしまう中、ロシアだけはちゃんとカナダをカナダだと認めているってことですよね。何か意味はあるのでしょうか。
それと独伊……イタリア自身はおらずとも完全に独伊でした。なんでイギリスがあんなにもすっごい嬉しそうに「ドイツ…!」って言ったのかは謎ですが、みんなに愛される主人公って感じでとっても良かったです。
いやでも、わざわざイタリアで行われたG8会議に主人公だけがいないっていうのはどうなの……カナダより空気だなんて(苦笑)
2010/01/21 まだかなまだかな
ロシアのキャラソン…! まだ聴けてないんですがあちこちで「可愛い!!」コールがすごいですね。ミニドラマもなにやら日英っぽいそうで……週末には入手出来る予定なので今からほんと楽しみです。
土日は歴史ジャンルの友人達と泊まりでオフ会。その時にヘタリアのオススメ同人誌を山ほど持って行くつもりでいます。一晩中読ませて遠慮なく嵌ってもらう!(笑)
あぁでも今回は欧州史に強い子が来ないのが残念です。あわよくばフリプロに引っ張り込もうと思ったのにー。
最近はフリッツ親父のカッコ良さと、何故か男にモテまくりなところに悶えまくっています。これだけイイ男で尚且つ「国家第一の僕」ならプロイセンもそりゃめろめろになるわー(笑)
2010/01/18 プーはぴば!
プロイセン、お誕生日おめでとう!
(ええと、亡国ってことはこのさい置いておいて/苦笑)
何かお祝い出来ないものかと今週はフリプロ妄想を欠かさずしていたんですが、どうにもこうにも時間がなく。初のフリプロをプーの誕生日にup出来たら良かったんですけどね~残念です。
王国の建国記念日ってことはきっとフリッツとなにやらいちょいちょしてたはず!と勝手に萌えシチュ考えてたんですけどね。
(そして続く2月25日が実質『命日』になっちゃうのがなんとも言えず切ない)
2010/01/12 微妙に変更
実は「更新履歴から直接作品に飛べるようにしよう」と思っていたのにすっかり忘れていました。ので遅ればせながら改善。
唯紗さんのサイトでいつも便利だなぁと思いつつもなんとなくそのままになっていましたが、年も改まったことですし今年から個別にリンクを貼っていこうかと。少しは見やすく感じて頂けたら嬉しいです。
そう言えば私、宅配DVDレンタル愛用者なんですが、ちょうど今借りたいものがなくてレンタル枚数たまっていたら、「夏目友人帳いいよ」と薦められたので早速見てみました。
うん、面白いです! 夏目とニャンコ先生が凄く好きで、なんだかとっても嵌りそう。BL的には田沼と夏目がいいかなって思いながらも斑と夏目も捨てがたい、でも本命は絶対に多軌ちゃん!って感じです。
2010/01/10 ちょっぴりドライな露英もいいよね
ちょっぴり大人っぽい露英をup。
たまにはこういう会話もさせてあげたいかなぁって感じで書いたら、思いの他おもしろかったです。ほのぼのも好きですがドライな関係も大好き♪ って言うか露英なら何でも好きv
あ、拍手どうもありがとうございました!
暦はいろいろ謎が多いですよね~。でもそこが調べていて楽しいんですけど(笑)
いつかロシアさんのクリスマス、体験しに行ってみたいです。
2010/01/08 暦
そういえばご本家では今日がロシアのクリスマスって書いてありましたねー。1/7じゃないのは何故なんでしょう? いつも覗くロシア系のサイトさんも昨日が普通にクリスマスだったし……株式市場も1/7がクリスマス休暇でした。んんん? そもそも2100年までは13日間のズレだったはず。
もしかしてロシアの新年休暇が1/5~1/8(振替休日)なのでそのことを指しているのでしょうか。それとも私が知らない何か特別な計算方法があるのか、ちょっと気になります。
暦と言えば、日本は明治時代に表記が変わったので、幕末生まれの人って誕生日の表記が今と違うんですよね。それでしょっちゅう誕生日を間違えちゃって計算し直していたのを思い出します。や、お墓参りには必要だったので(笑)
私が好きな人で一番若い世代でも慶応3年生まれですし。一番好きな人にいたっては嘉永3年ですよ。そのため思いっきり誕生日が一ヶ月ずれちゃって年までまたいじゃってます。
でもそういうのをちょこちょこ調べるのが楽しんですよね~v (根っからの歴オタ/笑)
2010/01/07 プーが書きたかっただけ(笑)
取り合えず思いついた米露ネタを次々と書いていこうって感じで。好きなのに今まであんまり書いていなかったのですよね。
ってことで今日upしたのは米露前提の露普、裏設定フリプロでした。そのうちフリプロもちゃんと書きたい。でも新年早々ドイツ史苦手すぎてめげそうな今日この頃です。ふー…。
2010/01/05 お休み終了
お正月休みをだらだら過ごしながらも、なんだかんだで明日からまた通常運転に戻るんだなぁと少々気分も鬱々としています。はー…休みボケを克服しながら頑張ろう。
年賀状の感想や通販ご希望のメッセージ、どうもありがとうございました!
年賀状は念願の着ぐるみで、やけにノリのいいロシアがお気に入り♪
通販は、擬人化3に唯紗さんとの合同誌第三弾を発行予定ですので、その新刊と一緒に通販受付したいと思っています。
冬コミで買ってきた戦利品(という名のお宝)、今回は事前に綿密にサークルチェックをしてすっごい頑張ってフリプロ本を漁って来ました!
なんて言うかさすが年に二回の大祭典。豊漁で思わず眩暈です。
実ははじめてのフリプロ本で、じっくりと拝見させていただいた結果、私ちょっともうヤバイくらいフリプロ大好きみたいです。嵌って嵌り直してしまいました。
うん、今年はフリッツの資料を読もうかなって。しばらく図書館から離れていましたが苦手なドイツ史にチャレンジしてみたいです。
2010/01/01 謹賀新年
あけましておめでとうございますー。
今年は珍しく自宅で年越ししたため、サイトの更新も元旦に(笑)
2010年がみなさまにとって良い一年になりますように!
過去Log